防食概論塗装・塗料

  ☆ “ホーム” ⇒ “腐食・防食とは“ ⇒ “防食概論(塗料・塗装)” ⇒

 塗膜の評価(塗膜劣化評価;さびの等級)

 さびの等級

 JIS K5500「塗料用語」

 さび(錆)(rust)
 通常は,鉄又は鋼の表面にできる水酸化物又は酸化物を主体とする化合物。広義では,金属が化学的又は電気化学的に変化して表面にできる酸化化合物。

 JIS Z0103「防せい防食用語」

 さび(錆)(rust)
 普通には,鉄表面に生成する水酸化物または酸化物を主体とする化合物。広義には,金属表面にできる腐食生成物をいう。腐食生成物の項参照。
 腐食生成物(corrosion product)
 腐食によって生成した物質。通常は固体物質を指し,金属表面に付着するか又は環境中に分散して存在する。
 
 は,とも書かれ,金属の表面で,金属と環境因子(酸素や水など)との酸化還元反応(腐食という)で生成した水不溶性又は難溶性の腐食生成物(酸化物,水酸化物,炭酸塩,硫化物,塩化物など)をいう。
 腐食生成物は,その見た目から赤錆(酸化鉄(Ⅲ),鉄含水水酸化物,酸化銅(Ⅰ)など),黒錆(酸化鉄(Ⅱ),四三酸化鉄,酸化銅(Ⅱ),硫酸銀など),緑青(塩基性炭酸銅,塩基性硫酸銅,硫酸銅など),白錆(塩化銀,塩基性炭酸亜鉛,酸化アルミニウム,酸化スズなど)などともいわれる。
 
 塗装金属のさび発生が,均一,全面で生じるのは極まれである。一般的には,塗膜欠陥部(初期欠陥部,塗膜劣化部など)を中心に,下地の金属が局部的不連続に腐食する。
 このため,腐食発生程度(さびの等級)は,腐食面積の割合とそれぞれの腐食個所の代表的な大きさで評価される。

 JIS K 5600-8-3 2008「塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第3節:さびの等級」(Testing methods for paints-Part 8: Evaluation of degradation of paint coatings-Section 3: Designation of degree of rusting)
 適用範囲
 この規格は,塗膜の“さび”の程度を,基準図版による等級見本と比較し,評価して,等級付けをする方法について規定する。
 この規格で規定する基準図版は,塗膜を貫通したさび,及び明らかな塗膜下からのさびとの組合せによって,種々の等級に劣化させた塗装鋼板面の状態を示す。
 注記 1 :基準図版は,欧州塗料印刷インキ絵具工業会連合会 ( CEPE ) によって発行された,“さびの等級”から選択した図版である。この規格のさびの等級と,CEPE のさびの等級との関係を,表B.1 に示す。
 注記 2 :この規格のさびの等級と,ASTM D 610,Standard Practice for Evaluating Degree of Rusting on Painted Steel Surfacesの鋼板面のさびの等級との関係を,表B.2 に示す。
 注記 3 無塗装の鋼板の,表面のさびの形成は, ISO 8501-1 ,Preparation of steel substrates before application of paints and related products – Visual assessment of surface cleanliness – Part 1: Rust grades and preparation grades of uncoated steel substrates and of steel substrates after overall removal of previous coatingsに従って示す(さびの等級 A,B,C 及び D )。
 
 評価
 基準図版( Ri 1~Ri 5 )によって,塗膜上のさび Ri の等級付けをする。
 さびの面積率(%)と基準図版によるさびの等級( Ri )との関係
  Ri 0 : 0%
  Ri 1 : 0.05%
  Ri 2 : 0.5%
  Ri 3 : 1%
  Ri 4 : 8%
  Ri 5 : 40~ 50%
 
 結果の表示
 それぞれの部分別にさびの等級を表示する。必要があれば,さびの等級( Ri 等級表示)と共に,さびはん(斑)点の大きさを表示する。
 例えば,さびの面積( Ri 3)と一致し,さびはん(斑)点の大きさが 0.5mm~ 5mmの範囲の場合,JIS K 5600-8-1 「一般的な原則と等級」の大きさの等級 4( 0.5 mm~ 5 mm)に該当するので
  “さび:さびの等級 Ri 3 ( S4 )”
 と表示する。
 
 【附属書 B 抜粋】
 表 B.1( CEPEのさびの等級( Re )との関係)
  Ri 0 = Re 0
  Ri 1 = Re 1
  Ri 2 = Re 2
  Ri 3 = Re 3
  Ri 4 = Re 5
  Ri 5 = Re 7
 
 表 B.2( ASTM のさびの等級との関係)
  Ri 0 = 10
  Ri 1 = 9
  Ri 2 = 7
  Ri 3 = 6
  Ri 4 = 4
  Ri 5 = 1~2
 
 【参考】
 腐食(corrosion)
 金属がそれをとり囲む環境物質によって,化学的又は電気化学的に侵食されるか若しくは材質的に劣化する現象。【JIS Z0103「防せい防食用語」】
 局部腐食(local corrosion)
 読み「きょくぶふしょく」,金属表面の腐食が均一でなく,局部的に集中して生じる腐食。【JIS Z0103「防せい防食用語」】
 金属種や腐食要因の違いで孔食,すき間腐食,異種金属接触腐食など様々ある。
 均一腐食(uniform corrosion)
 読み「きんいつふしょく」,金属表面にほぼ均一に生じる腐食。全面腐食ともいう。【JIS Z0103「防せい防食用語」】

 このページの“トップ”