防食概論:塗料・塗装
☆ “ホーム” ⇒ “腐食・防食とは” ⇒ “塗料・塗装” ⇒
タンク外面の防食
石油や LPG などのタンクは,屋外に設置されることが多いため,側板の塗装仕様は,耐候性を主体に耐用年数やコストを勘案して決定される。
次には,一般環境と激しい腐食環境に用いられるタンク側板の防食塗装について,新設時塗装仕様と塗替え時塗装仕様の代表的なものを紹介する。
タンクは躯体が大きいので,橋梁のように製作工場である単位のブロックまで組み立て,現地でブロックを連結するような工法が取れず,鋼板を現地に持ち込み,現地で全体を製作するのが一般的である。従って,新設時の防食塗装もタンク製作後に現地で全て実施される。
【一般環境・新設時塗装仕様】
原板(製鋼工場)
【素地調整】
ブラスト処理
除錆度:ISO Sa2 1/2
【プライマー】
ブラスト処理後 4時間以内
長ばく形エッチングプライマー:使用量 130g/m2(膜厚 15μm)
建設現場
【素地調整】
動力工具・手工具処理
除錆度:ISO St 3
【下塗り】
① 素地調整後その日のうち(全面塗装)
鉛・クロムフリーさび止めペイント:使用量 140g/m2(膜厚 35μm)
② ①塗装後 1日以上,3か月以内(全面塗装)
鉛・クロムフリーさび止めペイント:使用量 140g/m2(膜厚 35μm)
【中塗り】
下塗り塗装後 1日以上,6か月以内(全面塗装)
長油性フタル酸樹脂塗料中塗:使用量 120g/m2(膜厚 30μm)
【上塗り】
中塗り塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
長油性フタル酸樹脂塗料上塗:使用量 110g/m2(膜厚 25μm)
このページの“トップ”へ
【一般環境・塗替え時塗装仕様】
【素地調整】
動力工具・手工具処理
除錆度:発錆部ISO St 3,一般部 ISO St 2
【下塗り】
① 素地調整後その日のうち(全面塗装)
鉛・クロムフリーさび止めペイント:使用量 140g/m2(膜厚 35μm)
② ①塗装後 1日以上,6か月以内(全面塗装)
鉛・クロムフリーさび止めペイント:使用量 140g/m2(膜厚 35μm)
【中塗り】
下塗り塗装後 1日以上,6か月以内(全面塗装)
長油性フタル酸樹脂塗料中塗:使用量 120g/m2(膜厚 30μm)
【上塗り】
中塗り塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
長油性フタル酸樹脂塗料上塗:使用量 110g/m2(膜厚 25μm)
このページの“トップ”へ
【激しい腐食環境・新設時塗装仕様】
原板(製鋼工場)
【素地調整】
ブラスト処理
除錆度:ISO Sa2 1/2
【プライマー】
ブラスト処理後 4時間以内
無機ジンクリッチプライマー:使用量 200g/m2(膜厚 20μm)
建設現場
【素地調整】
溶接部,発錆部のみブラスト処理
除錆度:ISO Sa2 1/2
その他の一般部は,動力工具・手工具処理
除錆度:ISO St 3
【下塗り】
① 素地調整後その日のうち(全面塗装)
エポキシジンクリッチプライマー:使用量 150g/m2(膜厚 20μm)
② ①塗装後 1日以上,6か月以内(全面塗装)
エポキシ樹脂塗料下塗:使用量 200g/m2(膜厚 50μm)
③ ②塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
エポキシ樹脂塗料下塗:使用量 200g/m2(膜厚 50μm)
【中塗り】
下塗り塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
エポキシ樹脂塗料中塗:使用量 140g/m2(膜厚 30μm)
【上塗り】
中塗り塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
ポリウレタン樹脂塗料上塗:使用量 120g/m2(膜厚 25μm)
このページの“トップ”へ
【激しい腐食環境・塗替え時塗装仕様】
【素地調整】
動力工具・手工具処理
除錆度:発錆部ISO St 3,一般部 ISO St 2
【下塗り】
① 素地調整後その日のうち(全面塗装)
変性エポキシ樹脂塗料:使用量 200g/m2(膜厚 50μm)
② ①塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
変性エポキシ樹脂塗料:使用量 200g/m2(膜厚 50μm)
【中塗り】
下塗り塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
エポキシ樹脂塗料中塗:使用量 140g/m2(膜厚30μm)
【上塗り】
中塗り塗装後 1日以上,7日以内(全面塗装)
ポリウレタン樹脂塗料上塗:使用量 120g/m2(膜厚25μm)
このページの“トップ”へ