技術情報館 SEKIGIN(セキジン)について
ここでは,技術情報館 SEKIGIN(セキジン) の構成概要を, 【社会資本とは】, 【腐食・防食とは】, 【基礎化学・物理】, 【お役立ち情報】, 【ご挨拶】, 【更新履歴】 に項目を分けて紹介する。
「社会資本とは」
社会資本(social overhead capital)とは,「広辞苑」第六版によると“鉄道,道路,港湾,電力,通信,水道などの公共施設のこと。社会的間接資本,社会的共通資本ともいう。”と説明されるように,一般的には,国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設、すなわちインフラストラクチャー(infrastructure)と同義語のように扱われている。
ここでは,主要な分野のインフラストラクチャーの歴史と現状の概要を紹介する。さらに,それらの維持管理を理解するため,鉄道と道路の“鋼橋の維持管理”を例に,その現状を紹介する。
●【社会資本の歴史と現状】
各技術分野の代表的な基盤設備の変遷や現状を解説
「鉄道の変遷」
在来線鉄道網の変遷,新幹線鉄道網の変遷,鉄道車両の変遷,鉄道設備の現状,橋梁などの構造物設計標準などの紹介。
「道路の変遷」
近代化前の道路の状況,自動車の発達,道路網の発達状況,道路橋・示方書の変遷,道路橋の現状と課題などの紹介。
「港湾・空港の歴史」
船舶の歴史,港湾の分類と施設の現状,港湾設備の維持管理,空港法での分類,空港一覧,空港における設備などの紹介。
「水道・電力の歴史」
近代水道の歴史,水道システム,水道の維持管理,電力の歴史,電力設備(電源設備、流通設備)の現状などの紹介。
「高層建築の歴史」
地震と高層建築の関係,耐震基準の変遷,東京タワー建設,高度成長期の高層建築物などの紹介。
●【橋梁の現状】
鋼橋の設計,製作,構造,維持管理に関する基礎知識を紹介
「鋼橋の製作と構造」
鋼橋(塗装橋)の製作方法,主要な構造形式,及び部材,鋼橋関連用語などの紹介。
「鉄道橋の維持管理」
鉄道分野における鋼橋などの維持管理の考え方,管理の流れ,及び構造物健全度の判定法や補修・補強などの紹介。
「道路橋の維持管理」
道路分野における鋼橋などの点検要領,損傷程度の評価法,補修・補強の考え方などの紹介。
ページのトップへ
「腐食・防食とは」
社会資本の基盤設備に限らず,社会活動に必要な設備,機器,器具などには、多くの種類の金属が多数用いられている。
ここでは,実用される金属の基本を理解するため,金属学の基礎知識と使用実績の多い金属の使用環境下での劣化(腐食),実用的な劣化防止対策(防食)に関わる技術情報を提供する。
●【金属概論】
社会資本での使用頻度の高い金属に関する基礎知識を紹介。
「金属の基礎」
金属の基礎用語,金属元素,及び金属材料の基礎特性を紹介。
「鉄および鋼」
鉄及び鉄鋼の分類や基礎用語,JIS製品規格,構造用鋼,合金鋼や鋳鉄の特徴を紹介。
「アルミニウム」
アルミニウム合金の基礎,JIS製品規格などを紹介。
「亜鉛めっき鋼」
めっきの基礎,電気めっき方法,溶融めっき方法,及び亜鉛めっき鋼の特徴などを紹介。
●【腐食概論】
金属腐食の原理,社会資本で使用実績の最も多い鋼の腐食基礎,大気中,海水中などの各種環境中での腐食の特徴を解説。
【腐食の基礎】
金属表面の構造や化学反応,電気化学との関わり,腐食し易さと腐食の速さの違いなどの基礎知識を紹介。
【鋼の腐食】
鋼の腐食形態,腐食環境(淡水,海水,大気,土壌)別の腐食の特徴を紹介。
●【防食概論】
防せい・防食原理に基づく,各種方法の概要を解説するとともに,腐食試験,大気暴露試験の要点などの“防食の基礎”を解説。さらに,防食対策として実用例の最も多い“塗料・塗装”について比較的詳細に紹介。
【防食の基礎】
構造物の防せい・防食設計に資するため,防食方法の分類,防食原理別(環境遮断,環境制御,耐食材料,電気防食)の解説,加えて腐食試験,大気暴露試験などの試験法や評価法の概要を紹介。
【塗料・塗装】
防食塗装の理解に資するため,塗装概論,塗料概論や防食塗装に用いる塗料各論,塗料や塗膜の評価方法などを紹介。
【防食塗装系】
最も身近な社会資本の中から,道路や鉄道の鋼橋の防食に用いられている塗装系を紹介。
● 関連情報(キーワード検索)
実用材料として広く用いられる金属材料の基礎用語を,鉄鋼等の金属及び腐食関連の JIS規格に定義される用語,及び塗料・めっきなど防食関連の JIS規格に定義される用語,関連する JIS規格などを紹介する。
「金属・材料用語」
使用頻度の高い金属(鋼,アルミニウム,亜鉛など)を中心にして,材料関連の基礎用語を紹介。
「腐食・防食用語」
金属の腐食・防食に関連する基礎用語を紹介。
「塗料・塗装用語」
防食塗装を中心に,塗料・塗装に関連した基礎用語,物性用語,試験用語などを紹介。
「めっき・溶射用語」
亜鉛めっき(溶融,電気,化学),亜鉛や亜鉛・アルミニウム合金の溶射関連の用語を紹介。
「用語を規定するJIS一覧」
JIS 用語規格を技術分野別(土木,自動車,鉄鋼,化学,機械,繊維など),主なキーワード別で検索できる。
「塗料・塗装関連のJIS試験規格一覧」
「塗料・塗装」分野の解説で登場する試験規格,関連試験規格の概要を紹介する。
ページのトップへ
「基礎化学・物理」
日常生活の中で何気なく使っている薬品,用品,機器などを支える技術の理解を深めるために,その基礎となる化学と物理の基本情報を紹介する。
●【基礎化学】
身の回りの化学現象の理解に資するため,初心者レベルの知識を次の項目に分けて紹介する。
「第一部:化学と物質構造」
化学の始まり, 元素と周期表, 化学の基本, 物質の構成, 原子の構造, 化学結合, イオン結合, 共有結合, 金属結合, その他の結合
「第二部:物質の状態とその変化」
熱運動と状態変化, 気体の圧力, 気体の状態方程式, 気体の量と体積, 液体への溶解現象, 希釈溶液の性質, コロイド溶液
「第三部:化学反応」
化学反応とエネルギー, 化学反応の分類, 化学反応速度, 化学平衡, 酸・塩基とは, 酸・塩基反応, 酸化・還元反応, 電極反応
「第四部:無機化学の基礎」
無機化学の基本, 非金属元素の化学, 金属元素(典型元素)の化学, 金属元素(遷移元素)の化学, 生活の中の無機物質(燃焼エネルギー,燃焼ガス処理,環境問題,建築材料,電気通信材料), 無機分析化学
「第五部:有機化学の基礎」
有機化学とは, 脂肪族炭化水素, アルコール・カルボン酸, 芳香族炭化水素, 有機化合物の分析, 身近のプラスチック, FRP・ゴム・繊維・塗料など, 界面活性剤(洗剤), 食品添加物
「第六部:生化学の基礎」
生化学の研究対象, たんぱく質(アミノ酸), 糖質(炭水化物), 脂質, 核酸(RNA,DNA), 酵素・ビタミン・ホルモン
●【基礎物理】
身の回りの物理現象の理解に資するため,初心者レベルの知識を次の項目に分けて紹介する。
「第一部:物理学とは」(力と運動の基礎
物理学のあゆみ, 物理学の主な分類, ニュートン力学, 運動の法則とは, 速度・加速度, 等加速度運動, 力の基本(単位,分類など), 主な力(内力,外力,圧力,応力など)の概要
「第二部:古典力学の基礎」(運動量,エネルギー,保存則,慣性力など)
仕事とエネルギー, 運動エネルギー・位置エネルギー, エネルギー保存の法則, 運動量保存の法則, 慣性力, 円運動・剛体の運動, 惑星の運動
「第三部:流体の物理」
流体とは, 流体動力学の基礎, 流体の運動, ベルヌーイの定理, 流体の抵抗
「第四部:波動の物理」
波・波動とは, 波動の基礎, 重力波(表面波), 音波(弾性波), 音波(発音体の振動), 光学とは, 幾何光学, 物理光学
「第五部:熱力学」
熱力学とは, 熱膨張・比熱容量, 相転移・熱の移動, 熱力学第一法則, 断熱過程・等温過程, 気体の基礎, 熱力学第二法則
「第六部:電磁気学」
電気・電荷・磁気とは, 電荷と帯電, 電場, 電位と電流, 磁場, 電流と磁場, 電磁波とは, 電磁波の性質, 電磁気学の基本法則, 電気回路の基礎, 直流電気回路の基礎, 交流の基礎, 交流回路とインピーダンス
ページのトップへ
「お役立ち情報」
本サイトで取り上げた社会資本分野(構造物の設計・維持管理,鉄道,道路など)及び主な金属材料や金属の腐食・防食に関連する【政府機関】,【公的研究・調査機関】,【学会・協会・非営利法人】,【民間機関】などの情報とリンク先の提供を目的としたコーナー。
「社会資本関連」
「維持管理関連」
社会資本の維持管理に関連した研究機関,例えば土木学会,鋼構造協会,建築学会などの学協会。
「道路関係」
道路を管轄する機関,研究機関,道路関連の公益法人,協会など。
「鉄道関係」
鉄道を管轄する機関,主な鉄道会社,研究機関,関連の公益法人,協会など。
「港湾関係」
港湾を管轄する機関,研究機関,関連の公益法人,協会など。
「電力関係」
電力を管轄する機関,主な電力会社,研究機関,関連の公益法人,協会など。
「水道関係」
水道事業を管轄する機関,主な水道事業者,研究機関,関連の公益法人,協会など。
「材料関連」
「腐食・防食関連」
金属の腐食・防食に関連した研究機関,例えば,腐食・防食学会,材料学会などの学協会など。
「金属材料」
材料の研究・規格化・評価試験関連の研究機関,関連の公益法人,協会など。
「塗料・塗装」
塗料や塗装の研究・規格化・評価試験関連の研究機関,関連の公益法人,協会など。
「亜鉛めっき・溶射」
溶融めっき,電気めっき,溶射などの研究・規格化・評価試験関連の研究機関,関連の公益法人,協会など。
「技術・教育情報」
サイトに掲載されたお役立ち情報を分野別に紹介。
ページのトップへ
ごあいさつ
工学分野において,実用技術の開発のみならず,既存技術の改良などにおいて,対象とする分野の縦割りの専門知識だけでは解決できない問題も少なくなく,分野を横断した知識を求められることがある。
しかし,個人レベルで複数分野の専門知識を得ようとしたとき,最初の入口を探すのに苦労する。また,見つけた情報の多くが,専門知識を有する他分野の技術者を前提とした解説となっている場合も多い。
本サイトの代表者は長年にわたり鋼橋などの社会資本の腐食損傷や防食技術に携わってきた。本サイトではこれに関する情報を中心に,構造物,金属腐食・防食を専門としない技術者でも容易に理解できる技術情報の紹介を目的とする。また,紹介する技術・現象などの理解を助けるため,化学及び物理に関する基礎知識も紹介する。
本サイトの特徴
構造物,構築物などの社会資本の設計・維持管理に携わる技術者は,技術分野として土木,建築,機械,電気,通信などを専門にしている方が多いと思われる。
社会資本の維持管理において,使用する鋼材など金属材料の腐食・防食の理解が重要であることを理解していると思う。しかしながら,腐食・防食技術は材料科学,電気化学,有機化学などと技術分野が大きく異なり,取り付きにくいため,ややもすると他人任せになり易い。
そこで,本サイトは,専門外の技術者や維持管理技術に関心を持つ学生などを対象として,腐食・防食技術の分かりやすい解説に努める。さらに,インフラに関連する技術の理解を深めるため,実用技術の基本である科学として,生活の中広く利用されている基礎化学,基礎物理に係る情報も提供する。
ページのトップへ
履歴
2021年履歴(抜粋)
● 書式変更(プルダウンリスト採用,モバイルフレンドリー化など)開始
● 生活の中の科学【基礎物理】更新
● 生活の中の科学【基礎化学】更新
2020年履歴(抜粋)
● 生活の中の科学【基礎化学】更新開始
● 「キーワード検索」,「塗料・塗装関連の JIS試験規格」更新
2019年履歴(抜粋)
● 「腐食・防食とは」 更新
2018年履歴(抜粋)
● 「社会資本とは」 更新
● 生活の中の科学【基礎物理】掲載
2017年履歴(抜粋)
● 生活の中の科学【基礎化学】掲載
● 「キーワード検索」 更新
2016年履歴(抜粋)
● 生活の中の科学【基礎化学】作成
2015年履歴(抜粋)
● 生活の中の科学【基礎化学】掲載開始
2014年履歴(抜粋)
● 「キーワード検索」 掲載
● 「腐食・防食とは」 更新
● 「社会資本とは」 更新
2013年履歴(抜粋)
● 「腐食・防食とは」掲載
2012年履歴(抜粋)
● 「腐食・防食とは」 掲載開始
● 「社会資本とは」 掲載
6月1日: ホームページ「社会資本とは」掲載開始
ページのトップへ