化学関連用語解説 (索引)

 ここでは,化学を理解するうえで必要となる基礎用語,法則類,定義などについて,その概要を紹介するとともに,関連するページとのリンクを構成する。
 
  ☆ “ホーム” ⇒ “生活の中の科学“ ⇒ “化学(目次)“ ⇒


 ア行 オ の用語を紹介する。

 用語一覧  ア行 

黄体形成ホルモン 】  , 【 オージェ過程 】  , 【 オージェ電子分光法( AES ) 】  , 【 オートクリン 】  , 【 オートクレーブ成形 】  , 【 オームの法則 】  , 【 オキサロコハク酸 】  , 【 オキサロ酢酸 】  , 【 オキシ水銀化‐脱水銀 】  , 【 オキシダント 】  , 【 オキシトシン 】  , 【 オキシドレダクターゼ 】  , 【 オキシラン 】  , 【 3-オキソアシル CoA 】  , 【 オキソアニオン 】  , 【 2‐オキソグルタル酸 】  , 【 オキソ酸 】  , 【 オキソニウムイオン

cis,cis-9,12-オクタデカジエン酸 】  , 【 all-cis-9,12,15-オクタデカトリエン酸 】  , 【 オクタデカン酸 】  , 【 cis-9-オクタデセン酸 】  , 【 オクタン価 】  , 【 オクテット則 】  , 【 オストヴァルトの溶解度係数 】  , 【 オストワルドの希釈律 】  , 【 オストワルト表色系 】  , 【 オスミウム 】  , 【 オゾン 】  , 【 オゾンき裂 】  , 【 オゾン層 】  , 【 オゾン保護法

オニウムイオン 】  , 【 親鎖 】  , 【 オリゴ糖 】  , 【 オリゴマー 】  , 【 オリゴマー型接着剤 】  , 【 織物 】  , 【 オルガノシロキサン 】  , 【 オルソフタル酸系樹脂 】  , 【 オルト―パラ配向性活性化基 】  , 【 オルト―パラ配向性不活性化基 】  , 【 オレイン酸 】  , 【 オレフィン 】  , 【 オロト酸 】  , 【 温室効果ガス

 用語の概要と関連ページ


 【黄体形成ホルモン】( luteinizing hormone )
 下垂体前葉の略号 LH の糖たんぱく質系ホルモン。黄体化ホルモンともいわれ,男女とも性腺からの性ホルモン( sex hormone )の産生を刺激し,精巣のライディッヒ細胞で男性ホルモンの一種のテストステロンを産生し,卵巣の顆粒膜細胞では女性ホルモンのエストロゲンやプロゲステロンが産生される。なお,性ホルモンは,ステロイド系ホルモンの一種で,性器や外形的性差,精子や卵胞の成熟,妊娠の成立・維持に関与し,男性ホルモン(アンドロゲン類)と女性ホルモン(エストロゲン類,プロゲスチン類)に分けられる。
 関連ページ : 視床下部・下垂体   
 用語一覧へ
 
 【オージェ過程】( Auger process )
 内殻に空孔がある原子の電子放出(オージエ電子)を伴う緩和。
 関連ページ : 電子衝突と局所・表面分析   電子顕微鏡・電子線回折   
 用語一覧へ
 
 【オージェ電子分光法( AES )】( Auger electron spectroscopy )
 励起源として 2 keV 程度の電子線を固体表面に入射させ,オージェ効果によって得られるオージェ電子のエネルギー分布から,固体の表面の元素を解析する電子分光法。
 関連ページ : 表面・局所分析   電子衝突と局所・表面分析   
 用語一覧へ
 
 【オートクリン】( autocrine )
 内分泌の分類の一つ:分泌された物質が,分泌した細胞自身の受容体に作用する。
 関連ページ : ホルモンとは   
 用語一覧へ
 
 【オートクレーブ成形】( auto-clave moulding )
 型に材料を積層し,樹脂系シート,ゴムシートなどで包み,真空脱泡してオートクレーブ中で,不活性ガスによって加熱・加圧し成形する方法( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)。オートクレーブにより加圧・加熱下で硬化させる方法で,空洞の少ない品質の製品が得られる。
 関連ページ : FRP 成形法   FRP 関連用語   
 用語一覧へ
 
 【オームの法則】( Ohm's law )
 電気回路の部品に流れる電流と部品の両端の電位差との比例関係に関する法則
 関連ページ : 無機化学(電気的性質)   電気伝導率の測定   
 用語一覧へ
 
 【オキサロコハク酸】( oxalosuccinic acid )
 1-オキソプロパン-1,2,3-トリカルボン酸,示性式 HOOC-C(=O)-CH(COOH)-CH2-COOH 。
 関連ページ : クエン酸回路(TCA回路)    
 用語一覧へ
 
 【オキサロ酢酸】( oxaloacetic acid )
 2-オキソブタン二酸,示性式 CH2CO(COOH)2
 関連ページ : クエン酸回路(TCA回路)    
 用語一覧へ
 
 【オキシ水銀化‐脱水銀】( oxymercuration-demercuration )
 ⇒求電子置換反応
 関連ページ : アルケンの特徴   
 用語一覧へ
 
 【オキシダント】( oxidants )
 関連ページ : 光化学オキシダント   
 用語一覧へ
 
 【オキシトシン】( oxytocin )
 視床下部の神経分泌細胞で合成され,下垂体 後葉から分泌される略号 OXT のペプチド系ホルモンで,俗に幸せホルモン,愛情ホルモンなどとも呼ばれ,平滑筋の収縮,分娩時の子宮収縮,乳腺の筋線維収縮などの働きを持つ。また,ストレスを緩和し幸せな気分をもたらす。
 関連ページ : 視床下部・下垂体   
 用語一覧へ
 
 【オキシドレダクターゼ】( oxidoreductase )
 EC 第 1 群に分類され,酸化還元反応を触媒する。
 関連ページ : 酵素(はじめに)   酵素の EC 番号とは   
 用語一覧へ
 
 【オキシラン】( oxirane )
 関連ページ : ポリウレタン樹脂   
 用語一覧へ
 
 【3-オキソアシル CoA】( )
 ⇒β‐ケトアシル CoA
 関連ページ : 脂質の異化   
 用語一覧へ
 
 【オキソアニオン 】( oxoanion )
 → オキソ酸
 関連ページ : オキソ酸:酸素酸   
 用語一覧へ
 
 【2‐オキソグルタル酸】( )
 ⇒オキサロコハク酸
 関連ページ : クエン酸回路(TCA回路)    
 用語一覧へ
 
 【オキソ酸】( oxoacid )
 無機化学命名法( IUPAC )では,”酸素原子を含み,酸素以外の元素を少なくとも1個以上含み,酸素に結合する水素原子を少なくとも1個以上含み,プロトンを失って共役塩基を生成する化合物。”と定義され,一般的には酸素を含む無機酸の総称で酸素酸とも言われる。一部分野では,カルボン酸などの有機酸にまで拡大解釈した解説もある。
 関連ページ : オキソ酸:酸素酸   陰イオン(アニオン)界面活性剤    
 用語一覧へ
 
 【オキソニウムイオン】( )
 ヒドロニウムイオンともいい,一般式 R-OH2 (フェノールでは,Ar-OH2 )で表されるアルコール(フェノール)の陽イオン。
 関連ページ : イオンの表記   pH とは   アルコールの特性   
 用語一覧へ
 
 【cis,cis-9,12-オクタデカジエン酸】( (9Z,12Z)-9,12-Octadecadienoic acid )
 不飽和のモノカルボン酸
 関連ページ : カルボン酸とは   
 用語一覧へ
 
 【all-cis-9,12,15-オクタデカトリエン酸】( (9Z,12Z,15Z)-9,12,15-Octadecatrienoic acid )
 不飽和のモノカルボン酸
 関連ページ : カルボン酸とは   
 用語一覧へ
 
 【オクタデカン酸】( octadecanoic acid )
 飽和のモノカルボン酸
 関連ページ : カルボン酸とは   
 用語一覧へ
 
 【cis-9-オクタデセン酸】( (9Z)-Octadec-9-enoic acid )
 不飽和のモノカルボン酸
 関連ページ : カルボン酸とは   
 用語一覧へ
 
 【オクタン価】( octane number )
 ガソリンのエンジン内での自己着火のしにくさ,ノッキングの起こりにくさ(耐ノック性・アンチノック性)を示す数値。耐ノック性が比較的高いイソオクタン(2,2,4-トリメチルペンタン)のオクタン価を 100,耐ノック性が低い n-ヘプタンのオクタン価を 0 として評価する。
 関連ページ : 石油製品と燃焼   脂肪族炭化水素   
 用語一覧へ
 
 【オクテット則】( octet rule )
 原子の最外殻電子の数が 8 個あると化合物やイオンが安定に存在するという経験則。周期表の第二周期の元素,第三周期のアルカリ金属、アルカリ土類金属までにしか適用できないが,多くの有機化合物に適用できる便利な規則である。なお,当初は,原子核を中心とする立方体の 8 つの頂点(オクテット)を電子が占めた状態を考えていた。
 関連ページ : 電子の移動方法に注目した分類   非金属元素とは   典型元素の化学   
 用語一覧へ
 
 【オストヴァルトの溶解度係数】( Ostwald's solubility coefficient )
 温度( t ℃)で,対象とする気体の分圧が 1 気圧( 760 mmHg ,101325 Pa )のとき,単位体積( 1 mL )の溶媒に溶解する気体の体積( mL )を,その実験温度( t ℃),1 気圧で計測した値をいう。
 関連ページ : 液体への溶解現象:気体の溶解   
 用語一覧へ
 
 【オストワルドの希釈律】( Ostwald's dilution law )
 1 価の酸・塩基の電離平衡において,電離度(α)と電離定数( K )とには,初期濃度( C0 )とすると,次の関係が成立する。
  AH + H2O → A + H3O+
  Ka = [ A ] [ H3O+ ] / [ A ] = C0α × C0α / C0 ( 1 – α) = C0α2 /( 1 – α)
 この関係を「オストワルドの希釈律」という。
 関連ページ : 電離定数   
 用語一覧へ
 
 【オストワルト表色系】( Ostwald system )
 オストワルト (W. Ostwald) が考案した表色系。色相,白色量 (W),黒色量 (S) によって表面色を表す。
 関連ページ : 無機化学(物体色の評価)   
 用語一覧へ
 
 【オスミウム】( osmium )
 オスミウム( Os ),周期表第8族,原子番号76の元素
 関連ページ : 周期表第 8 族   
 用語一覧へ
 
 【オゾン】( ozone )
 3つの酸素原子からなる酸素の同素体で,分子式 O3 で表される。オゾンは,酸化能力(腐食性)が高く,生臭い刺激臭を持つ気体である。
 関連ページ : 酸化剤・還元剤   オゾン層破壊問題   光化学オキシダント   
 用語一覧へ
 
 【オゾンき裂】( ozone cracking )
 オゾンの作用によって,引張ひずみ下で,ゴム表面に生じるき裂。注記: オゾンき裂は,引張ひずみの直角方向に生じる。通常,主鎖に不飽和結合をもつゴムに起こる。( JIS K 6200「ゴム‐用語」)。
 関連ページ : ゴム関連用語   
 用語一覧へ
 
 【オゾン層】( the ozone layer )
 大気中のオゾンの約 90 %が成層圏に存在している。このオゾンの多い層を一般的にはオゾン層という。 オゾン層では,太陽から届く生態系にとって有害な短波長の紫外線を吸収し,地上の生態系の保護,地球の気候の形成(成層圏の大気を暖める)に大きく関わっている。
 強い紫外線( UV-C )により酸素分子が解離した酸素原子( O )と周辺の酸素分子( O2 )との結合でオゾン( O3 )が生成(触媒 M の関与する三体反応,チャップマン純酸素機構)される。成層圏では窒素分子と酸素分子が触媒 M にあたる。成層圏の清浄な大気中では,オゾン( O3 )は,周辺の酸素原子( O )と水素や水酸化物を触媒 X とした化学反応で酸素分子を形成し消滅する。
 成層圏のオゾンは,大気が清浄な場合には,触媒Xによる生成と消滅のバランスが保たれている。しかし,大気が特定の物質で汚染された場合には,過剰の触媒 Y により,多量のオゾンが消費される。 触媒 Y として作用するものに,清浄な場合の触媒 X ( H ,OH ,NO など)に加え,汚染された大気では Cl ,Br などが加わり,触媒の量は Y > X となる。 それぞれの触媒反応は,HOx サイクル,NOx サイクル,ClOx サイクル,BrOx サイクルと呼ばれる。
 関連ページ : 燃焼排ガスの浄化   環境問題の国際的取り組み   オゾン層破壊問題   
 用語一覧へ
 
 【オゾン保護法】( Law Concerning the Protection of the Ozone Layer )
 1988 年制定の「特定物質の規制などによるオゾン層の保護に関する法律(オゾン保護法)」
 関連ページ : オゾン層破壊問題   
 用語一覧へ
 
 【オニウムイオン】( onium ions )
 水素化物のプロトン化により生ずる物質,あるいはその誘導体。
 関連ページ : pH とは   
 用語一覧へ
 
 【親鎖】( parent strand )
 ⇒DNA複製
 関連ページ : DNA , RNAとは   
 用語一覧へ
 
 【オリゴ糖】( oligosaccharide )
 一般的には, 2~20 個程度の単糖が結合した糖。オリゴ糖は,1 種類の単糖からなるオリゴ糖(ホモオリゴ糖)と 2 種類以上の単糖からなるオリゴ糖(ヘテロオリゴ糖)に分けられる。また,結合様式により還元性と非還元性に分類される。
 関連ページ : オリゴ糖とは   糖の代謝   
 用語一覧へ
 
 【オリゴマー】( oligomer )
 モノマー(単量体)が重合してできたポリマー(重合体)のうち,比較的低い重合度のものをいう。重合度に明確な範囲はないが,一般的には分子量 1000程度のポリマーで,低分子と高分子の中間の性質をもつ。
 関連ページ : 高分子材料   
 用語一覧へ
 
 【オリゴマー型接着剤】( oligomer adhesive )
 オリゴマー(低重合体)に架橋剤,分子鎖延長剤などを配合し,適当な手段(光,熱,電子線など)で硬化させる接着剤( JIS K6800 「接着剤・接着用語」)。
 関連ページ : その他高分子材料   
 用語一覧へ
 
 【織物】( woven fabric )
 たて糸とよこ糸を(織機によって)通常は互 いに 直角に交錯させてできた布( JIS L0206 「繊維用語(織物部門)」)。
 関連ページ : 繊維関連用語   
 用語一覧へ
 
 【オルガノシロキサン】( organosiloxane )
 ( -Si(R,R')-O- )
 関連ページ : ゴム(エラストマー)とは   
 用語一覧へ
 
 【オルソフタル酸系樹脂】( orthophthalic resin )
 酸の一成分として,無水フタル(オルソフタル)酸を用いる不飽和ポリエステル樹脂( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)。
 関連ページ : FRP 関連用語   
 用語一覧へ
 
 【オルト―パラ配向性活性化基】( ortho – and para – directing activator )
 ⇒置換基効果
 関連ページ : フェノール   
 用語一覧へ
 
 【オルト―パラ配向性不活性化基】( ortho – and para – directing deactivator )
 ⇒置換基効果
 関連ページ : フェノール   
 用語一覧へ
 
 【オレイン酸】( oleic acid )
 不飽和のモノカルボン酸
 関連ページ : カルボン酸とは   
 用語一覧へ
 
 【オレフィン】( olefin )
 ⇒アルケン
 関連ページ : 分子構造による分類   
 用語一覧へ
 
 【オロト酸】( orotic acid )
 オロット酸,オロチン酸,ウラシル6-カルボン酸とも呼ばれる乳清(乳から乳脂肪分やカゼインなどを除いた水溶液)で見つかった複素芳香環化合物。
 関連ページ : ヌクレオチドの代謝   
 用語一覧へ
 
 【温室効果ガス】( )
 温暖化対策推進法や温対法などとも呼ばれる「地球温暖化対策の推進に関する法律」の 2013 年(平成 25 年)改正で,二酸化炭素( CO2 ),メタン( CH4 ),一酸化二窒素(亜酸化窒素: N2O ),ハイドロフルオロカーボン( HFCs )のうち政令で定めるもの,パーフルオロカーボン( PFCs )のうち政令で定めるもの,六ふっ化硫黄( SF6 ),三ふっ化窒素( NF3 )が温室効果ガスとして指定されている。
 関連ページ : 日本の環境問題   地球温暖化問題   燃焼排ガスの浄化   自動車用三元触媒   
 用語一覧へ
 

  ページの先頭へ