社会資本・腐食防食関連の技術用語 (索引)

 “社会資本“,及び“腐食防食“に関連する記事を理解するうえで必要となる基礎用語,法則類,定義などについて,その概要を紹介するとともに,関連するページとのリンクを構成する。
 ここでは,マ行 “め”の用語を紹介する。

 用語一覧 

迷走電流腐食 】  , 【 明度 】  , 【 メタクリル酸 】  , 【 メタハライド灯 】  , 【 メタリックエナメル 】  , 【 メチルエチルケトン 】  , 【 メチルセロソルブ 】  ,

めっき 】  , 【 めっき鋼 】  , 【 めっき層 】  , 【 めっき付着量 】  , 【 めっき方法 】  , 【 めっき浴 】  , 【 目止め剤 】  ,

メラミンアルキド樹脂塗料 】  , 【 メラミン樹脂塗料 】  , 【 メルカプタン 】  , 【 面粗し 】  , 【 面欠陥(格子欠陥) 】  , 【 面心立方格子 】  , 【 面取り

 用語の概要と関連ページ


 【迷走電流腐食】( stray current corrosion )
 読み「めいそうでんりゅうふしょく」,正規の回路以外のところを流れる電流によって生じる腐食。【JIS Z0103「防せい防食用語」】
 直流電鉄の線路付近の線路から漏れた電流による埋設鋼管などの局部的腐食として問題となる腐食現象である。迷走電流の原因が直流電車線路の場合を特に電食ともいう。
 関連ページ : 腐食基礎:環境による分類 ,  腐食基礎:腐食形態による分類 ,  腐食基礎:腐食現象の分類 ,  腐食概論:鋼の腐食とは ,  鋼の腐食:海洋腐食の影響要因 ,  鋼の腐食:迷走電流腐食 ,  防食基礎:陽極防食(排流法) ,  
 用語一覧へ

 【明度】( value, lightness )
 物体表面の反射率が,他に比べて多いか,少ないかを判定する視感覚の属性を尺度としたもの。色の明るさについていう。【JIS K5500「塗料用語」】
 同様に照明されている白又は透過率が高い面の明るさと比較して,相対的に判断される対象面の明るさ。【JIS Z8105「色に関する用語」】
 関連ページ : 塗膜の評価:視覚特性とは ,  塗膜の評価:測色(色差) ,  
 用語一覧へ

 【メタクリル酸】( methacrylic acid )
 IUPAC名 2-メチルプロパン-2-エン酸,化学式 CH2=C(CH3)COOH の不飽和カルボン酸。
 関連ページ : 塗料各論:エポキシ樹脂塗料概要 ,  
 用語一覧へ

 【メタハライド灯】( metal halide lamp )
 高圧水銀灯と類似した構造を持ち,発光管の中に水銀,希ガス,金属のハロゲン化物(主としてヨウ化物)を封入したもの。電極間のアーク放電で,金属ハロゲン化物が金属原子とハロゲン原子に分解する。これにより,金属原子の励起・電離によって金属固有の線スペクトルを持つ光が発生する。
 関連ページ : 塗膜の試験規格:促進耐候性 ,  
 用語一覧へ

 【メタリックエナメル】( metallic enamel, metallic paint, metallic pigment paint )
 塗膜の中で,金属光沢がランダムな方向から見えるように作ったエナメル。ラッカーエナメル,アクリル樹脂エナメル,アミノアルキド樹脂エナメルなどの,幾分透明性のあるものに,ノンリーフィング形のアルミニウムペーストを混入して作る。【JIS K5500「塗料用語」】
 関連ページ : 塗料各論:塗料分類(形態別分類) ,  
 用語一覧へ

 【メチルエチルケトン】( ethyl methyl ketone )
 メチルエチルケトンは MEK と略称され,ケトン系溶媒の一種,IUPAC名 2-ブタノン(2-butanone),エチルメチルケトン(ethyl methyl ketone),示性式 CH3COC2H5 ,引火点 −9℃,沸点 79.5℃,発火点 404℃の無色の液体。
 関連ページ : 塗料概論:溶剤類 ,  
 用語一覧へ

 【メチルセロソルブ】( methyl cellosolve )
 エチレングリコールモノメチルエーテル(2-Ethyleneglycol monomethyl ether),示性式 CH3OCH2CH2OH ,沸点 124.5℃の芳香臭の無色液体。
 関連ページ : 塗料概論:溶剤類 ,  
 用語一覧へ

 【めっき】( plating )
 鍍金(ときん)とも言われ,金属を中心とする材料に対し,材料の装飾,耐食性向上,耐摩耗性向上,表面硬さなどの表面機能付与を目的に,異種金属の薄膜被覆による表面処理やその方法を指す。なお,めっきは,日本語なのでひらがな表記とする。
 めっきは,処理工程の違いで電解めっき(電気めっき),無電解めっき(化学めっき),溶融めっき,化成処理に分けられる。
 関連ページ : 金属概論:亜鉛めっき鋼の種類 ,  防食設計:防食法の概要 ,  防食基礎:環境遮断 ,  防食基礎:電気めっき ,  防食基礎:電気めっきの表記 ,  防食基礎:溶融めっき ,  
 用語一覧へ

 【めっき鋼】( coated steel )
 一般的には,防錆処理としてめっき加工された鉄鋼をいう。
 関連ページ : 鋼の腐食:鋼材の変遷 ,  鋼の腐食:鋼材の選定 ,  
 用語一覧へ

 【めっき層】( plating film )
 溶融亜鉛めっき鋼
 関連ページ : 金属概論:溶融亜鉛めっき層の構造 ,  
 用語一覧へ

 【めっき付着量】( deposition of plating layer )
 
 関連ページ : 金属概論:溶融亜鉛めっき鋼の品質 ,  
 用語一覧へ

 【めっき方法】( plating )
 鍍金(ときん)とも言われ,金属を中心とする材料に対し,材料の装飾,耐食性向上,耐摩耗性向上,表面硬さなどの表面機能付与を目的に,異種金属の薄膜被覆による表面処理やその方法を指す。なお,めっきは,日本語なのでひらがな表記とする。
 めっきは,処理工程の違いで電解めっき(電気めっき),無電解めっき(化学めっき),溶融めっき,化成処理に分けられる。
 関連ページ : 金属概論:電気亜鉛めっき ,  
 用語一覧へ

 【めっき浴】( plating bath )
 めっき液がめっき槽内に入れられた状態のとき、めっき浴という。
 関連ページ : 金属概論:電気亜鉛めっき ,  防食基礎:電気めっきの分類 ,  
 用語一覧へ

 【目止め剤】( wood filler )
 塗料の添加剤として用いられるものは,木材の導管のくぼみを埋め,なお,上塗り塗料がその部分に吸い込まれるのを防止するための塗料補助材料。【JIS K5500「塗料用語」】
 関連ページ : 塗料概論:塗料構成材料 ,  
 用語一覧へ

 【メラミンアルキド樹脂塗料】( melamine alkyd resin coating )
 ⇒ アミノアルキド樹脂塗料
 関連ページ : 塗料概論:塗料の近代化 ,  
 用語一覧へ

 【メラミン樹脂塗料】( melamine resin coating, melamine coating )
 メラミンとホルムアルデヒドとの縮合物又はそのアルキルエーテル化物を塗膜形成要素とする塗料。【JIS K5500「塗料用語」】
 関連ページ : 塗料概論:塗料の分類(材料) ,  
 用語一覧へ

 【メルカプタン】( mercaptan )
 アルコールの酸素原子を硫黄原子に変えたチオール基 (メルカプト基,スルファニル基,スルフヒドリル基) -SH をもつ化合物をメルカプタンと総称し,分子中に複数のチオール基を持つ化合物をポリメルカプタン(polymercaptan)という。
 関連ページ : 塗料各論:エポキシ樹脂塗料概要 ,  
 用語一覧へ

 【面粗し】( )
 面荒らしともいい,塗料・塗膜の付着性改善を期待して,表面を細かいざらざらした状態にすること。
 関連ページ : 塗装概論:新設時塗装管理(塗装作業) ,  塗装概論:塗替え塗装管理(塗膜除去) ,  塗装概論:塗替え塗装管理(塗装準備) ,  
 用語一覧へ

 【面欠陥(格子欠陥)】( surface defect )
 格子欠陥の一種,面状の欠陥として,格子面の重なり方の不整による積層欠陥(stacking fault)がある。なお,広義では,結晶粒界や金属表面も面欠陥として分類される。
 関連ページ : 腐食基礎:金属構造欠陥 ,  
 用語一覧へ

 【面心立方格子】( face–centered cubic lattice )
 結晶構造の一種で,立方体の 8個の頂点と側面の中心とを格子点とする立方体を単位格子とする空間格子。
 立方最密充填構造を構成する結晶格子。⇒ 結晶構造
 関連ページ : 金属概論:金属の結晶構造 ,  金属概論:金属の化学的分類 ,  腐食基礎:金属結晶構造 ,  
 用語一覧へ

 【面取り】( )
 角断面を持つ部材の角を斜めの平面や他の形に削り取ること。
 関連ページ : 塗装概論:塗り付け技術(刷毛塗り)