社会資本・腐食防食関連の技術用語 (索引)

 “社会資本“,及び“腐食防食“に関連する記事を理解するうえで必要となる基礎用語,法則類,定義などについて,その概要を紹介するとともに,関連するページとのリンクを構成する。
 ここでは,マ行 “む”の用語を紹介する。

 用語一覧 

無関連知覚色 】  , 【 無機顔料(塗料用アルミニウム顔料) 】  , 【 無機ジンクリッチプライマー 】  , 【 無機ジンクリッチペイント 】  , 【 無機被覆 】  , 【 無彩色 】  , 【 無水フタル酸 】  , 【 無水マレイン酸 】  ,

無電解めっき法 】  , 【 無塗装橋梁 】  , 【 無塗装構造物 】  , 【 無溶剤形塗料 】  , 【 むら(斑) 】  , 【 むら切り(はけ塗り)

 用語の概要と関連ページ


 【無関連知覚色】( unrelated perceived colour )
 他の色から独立している面に属するように知覚される色。例えば,暗黒の周囲の中に一つだけ照明された 1色の色紙,又は暗い夜に一つだけ点灯した信号灯のように他に比較するものがない色。【JIS Z8105「色に関する用語」】
 関連ページ : 塗膜の評価:色の目視比較 ,  
 用語一覧へ

 【無機顔料(塗料用アルミニウム顔料)】( Aluminium pigments for paints )
 塗料用の,アルミニウムのはく片又は粒状粉末などを原料として,ステアリン酸又はオレイン酸などの潤滑剤を用いて機械的粉砕加工によって,りん片状の粒子としたアルミニウム顔料について,JIS K 5906「塗料用アルミニウム顔料:Aluminium pigments for paints」に規定されている。
 関連ページ : 金属概論:アルミ関連JIS規格 ,  
 用語一覧へ

 【無機ジンクリッチプライマー】( inorganic zinc-rich primer )
 ⇒ ジンクリッチプライマー,一次素地調整
 関連ページ : 鋼橋製作:素地調整 ,  塗料概論:長期防錆用塗料の登場 ,  塗料各論:ジンクリッチ系塗料 ,  塗料各論:ジンクリッチ塗料の特徴 ,  塗料各論:ジンクリッチ系塗料の硬化特性 ,  塗装概論:新設時塗装管理(1層目) ,  塗料評価:プライマーとは ,  塗料評価:プライマーの品質 ,  防食塗装系:防食塗装に用いる塗料 ,  
 用語一覧へ

 【無機ジンクリッチペイント】( inorganic zinc-rich paint )
 ⇒ ジンクリッチペイント
 関連ページ : 塗料概論:長期防錆用塗料の登場 ,  塗料各論:ジンクリッチ系塗料 ,  塗料各論:ジンクリッチ塗料の特徴 ,  塗料各論:ジンクリッチ系塗料の硬化特性 ,  
 用語一覧へ

 【無機被覆】( inorganic coating )
 環境遮断を目的とした金属の被覆防食法の一種で,モルタルを用いたモルタル被覆,ガラスなどのセラミックを用いたセラミック被覆がある。
 関連ページ : 防食設計:防食法の概要 ,  防食基礎:環境遮断 ,  防食基礎:セラミックライニング ,  防食基礎:モルタルライニング ,  
 用語一覧へ

 【無彩色】( achromatic color )
 白・灰色・黒のような,色相のない色。【JIS K5500「塗料用語」】
 色相をもたない(知覚)色。例 白,灰,黒;無色(透過物体について)【JIS Z8105「色に関する用語」】
 関連ページ : 塗膜の評価:視覚特性とは ,  
 用語一覧へ

 【無水フタル酸】( phthalic anhydride )
 芳香族カルボン酸の一種のフタル酸を硫酸で分子内脱水して得られる無水物(示性式 C6H4(CO)2O )。
 関連ページ : 塗料各論:アルキド樹脂とは ,  
 用語一覧へ

 【無水マレイン酸】( maleic anhydride )
 不飽和ジカルボン酸の一種で,マレイン酸の 2個のカルボキシル基が分子内で脱水縮合した分子式 C4H2O3 のカルボン酸無水物。
 関連ページ : 塗料各論:アルキド樹脂とは ,  
 用語一覧へ

 【無電解めっき法】( electroless plating )
 外部電源を用いずに,金属を化学的に還元析出させる方法。【JIS H0400「電気めっき及び関連処理用語」】
 アルミニウム及びその合金用のほうろうゆう薬を焼き付ける表面処理。【JIS H0201「アルミニウム表面処理用語」】
 関連ページ : 防食基礎:電気めっきの表記 ,  
 用語一覧へ

 【無塗装橋梁】( bare steel bridge )
 耐候性鋼材を塗装せずに用いた橋梁で,耐候性鋼材裸仕様橋梁ともいわれる。
 関連ページ : 鋼の腐食:耐候性鋼の適用 ,  
 用語一覧へ

 【無塗装構造物】( bare steel structure )
 耐候性鋼材を裸で用い,防食を目的とする塗装を施していない構造物をいう。耐候性鋼材は,自然環境における飛来海塩粒子(海岸近く)や硫黄化合物(温泉蒸気など),人工環境における飛来塩(道路面凍結防止剤など),工場からの大気排出物の影響を受け,期待される腐食生成物が得られない場合は腐食し続けるため,耐候性鋼材を裸で使用できるか否かは,構造物の架設環境による。
 関連ページ : 鋼橋製作:耐候性鋼 ,  
 用語一覧へ

 【無溶剤形塗料】( solventless paint )
 溶剤を含まない塗料。溶剤を含まないため,施工性に劣るが,厚膜塗装や火災事故対策として密閉空間での塗装などに用いられる。
 分子量の大きいプレポリマーは固体で供給されるため,塗料として用いる場合は,粉体塗料又は有機溶剤に分散した溶剤形塗料の形態になる。従って,無溶剤形塗料には,塗装作業が可能な粘度の状態,すなわち分子量の低い液状のプレポリマー,及び液状の硬化剤が前提となる。
 エポキシ樹脂やそれらの変性誘導体,アミン系硬化剤などが液状樹脂として供給されており,エポキシ樹脂系塗料に関しては,防食分野を中心に,下塗り塗料として無溶剤形塗料が実用されている。
 ポリウレタン樹脂系の無溶剤塗料もあるが,2頭ガン方式の特殊な塗装方法が必要で,通常の塗料用途には適用困難で,ライニング用途として実用されている。
 関連ページ : 防食基礎:ライニング鋼管の設計施工 ,  塗料各論:防食用エポキシ樹脂塗料 ,  塗料各論:防食用変性エポキシ樹脂塗料 ,  防食塗装系:道路:塗替え塗装系内面用 ,  防食塗装系:鉄道:箱桁内面添接部用 ,  防食塗装系:鉄道:塗替え箱桁内面塗装系W ,  
 用語一覧へ

 【むら(斑)】( mottle, spot, blotch )
 ① 染めた色が一様でなく,濃い部分,薄い部分がある・こと(さま)。まだら。 「 -な染め上がり」 「染め-」 「色-」,② 物事の仕上がりなどがそろっていないこと。ふぞろいであること。また、そのさま。 「 -のある仕事」 「成績に-がある」 「各科目が-なくできる」,③ 気分・天気などが安定せず変わりやすいこと。 「 -のある気質」【大辞林】
 関連ページ : 塗料評価:塗膜の外観 ,  
 用語一覧へ

 【むら切り(はけ塗り)】( )
 刷毛やローラー塗装の塗り斑(むら)をなくすこと。
 関連ページ : 塗装概論:塗り付け技術(刷毛塗り)