化学関連用語解説 (索引)

 ここでは,化学を理解するうえで必要となる基礎用語,法則類,定義などについて,その概要を紹介するとともに,関連するページとのリンクを構成する。
 
  ☆ “ホーム” ⇒ “生活の中の科学“ ⇒ “化学(目次)“ ⇒


 サ行 シで始まる用語を  ( シア - シク ) ,  ( シケ - シャ ) ,  ( シュ ) ,  ( ショ ) ,  ( シラ - シン )  に分けて紹介する。

 用語一覧  サ行  シラ - シン

しらこたん白抽出物 】  , 【 シラン 】  , 【 シラン処理 】  , 【 シリカ 】  , 【 シリカセメント 】  , 【 シリカフューム 】  , 【 シリコーン 】  , 【 シリコーン系粘着剤 】  , 【 シリコーンゴム 】  , 【 シリコン 】  , 【 自律機能 】  , 【 示量性 】  , 【 試料調整 】  , 【 シリンダブロック 】  , 【 シリンダヘッド 】  , 【 シリンダライナ
 
ジルコニウム 】  , 【 シロキサン 】  , 【 真核生物 】  , 【 真空 】  , 【 真空紫外光電子分光法( UPS ) 】  , 【 真空バッグ成形法 】  , 【 シングルモード光ファイバ 】  , 【 神経性下垂体 】  , 【 神経伝達 】  , 【 人工放射性同位体 】  , 【 シンジオタクチック 】  , 【 シンジオタクチックポリスチレン
 
伸縮振動 】  , 【 じん性 】  , 【 腎臓 】  , 【 人造繊維 】  , 【 シンターゼ 】  , 【 新陳代謝 】  , 【 シンテターゼ 】  , 【 伸展性 】  , 【 浸透圧 】  , 【 浸透剤 】  , 【 振動準位 】  , 【 振動遷移 】  , 【 侵入型化合物 】  , 【 侵入型固溶体 】  , 【 侵入型炭化物 】  , 【 侵入型窒化物( interstitial nitride 】  , 【 シン配座

 用語の概要と関連ページ


 【しらこたん白抽出物】( Milt protein )
 魚類の精巣から得られた塩基性タンパク質(プロタミン,ヒストンなど)を主成分とするもので,微生物が増えることによって生じるネバネバ(ネト)の発生を遅くする効果があり,デンプン系の食品,魚肉ねり製品,調味料などに用いられる。
 関連ページ : 保存料,酸化防止剤,防かび剤   
 用語一覧へ
 
 【シラン】( silane )
 水素化ケイ素ともいい,ケイ素の水素化物(SiH4)。
 関連ページ : 共有結合型水素化物   
 用語一覧へ
 
 【シラン処理】( silane finishing )
 ビニルシラン,アクリルシラン,エポキシシラン,アミノシランなどのシランカップリング剤を用いて強化材及び充てん材とマトリックスとの接着効果を高めるための表面処理( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)。
 関連ページ : FRP 関連用語   
 用語一覧へ
 
 【シリカ】( silica )
 二酸化ケイ素で構成される物質を総称してシリカという。シリカは圧力や温度で様々の形をとり,石英やクリストバル石(方珪石)などの結晶性シリカ,オパールやシリカゲルなどの非結晶性シリカに分けられる。
 関連ページ : 混成軌道と巨大分子   
 用語一覧へ
 
 【シリカセメント】( portland pozzolan cement )
 混合材として,シリカ質混合材を用いた混合セメント(JIS A 0203 「コンクリート用語」)。
天然のシリカを 60 %以上混合したセメントで,初期強度の発揮に時間はかかるが,ポゾラン反応が起きやすく耐薬品性に優れ,主にコンクリート製品に用いられる。
 関連ページ : セメントの化学   
 用語一覧へ
 
 【シリカフューム】( silica fume )
 金属シリコン又はフェロシリコンをアーク式電気炉で製造する際に発生する排ガスから捕集される非結晶の二酸化けい素を主成分とする球状の非常に細かい粒子(JIS A 0203 「コンクリート用語」)。
 関連ページ : コンクリートとは   
 用語一覧へ
 
 【シリコーン】( silicone )
 シロキサン結合が長く連なった高分子(ポリシロキサン)をシリコーンと呼ぶ。無機高分子に分類されるが,半有機的な性質を持つ熱硬化性樹脂として日常生活での利用例も多い。
 シリコーンは,有機化合物と同様に,分枝や環構造を形成でき,直鎖化合物の場合は,一般式 R3SiO–(R2SiO)n–SiR3( R:アルカン)の n が2000 以下で油状(シリコーンオイル),5000 以上でゴム状(シリコーンゴム)となる。分枝やアリール基による置換を多く持つものは樹脂の性質(けい素樹脂:silicone resin )を持つ。
 関連ページ : 高分子材料   ゴム(エラストマー)とは   
 用語一覧へ
 
 【シリコーン系粘着剤】( silicone pressure sensitive adhesive )
 シリコーンゴムとシリコーンレジンからなる粘弾性体を主体とする粘着剤。通常架橋させて使用される。 ( JIS Z0109「粘着テープ・粘着シート用語」)
 関連ページ : その他高分子材料   
 用語一覧へ
 
 【シリコーンゴム】( silicone rubber )
 オルガノシロキサン結合( -Si(R,R')-O- )をもつ線状重合体のうち,半流動性の固体が原料ゴムとなる。実用例多いシリコーンゴムは,ビニルメチルシリコーンゴム( VMQ )である。耐熱性が高く,低温でも弾性を示すなど使用温度範囲が広く電気・電子部品,医療・生体関連,耐熱コーティング,シーリング材などで用いられる。
 関連ページ : ゴム(エラストマー)とは   
 用語一覧へ
 
 【シリコン】( silicon )
 けい素
 関連ページ : 高分子材料   
 用語一覧へ
 
 【自律機能】( autonomic function )
 関連ページ : 視床下部・下垂体   
 用語一覧へ
 
 【示量性】( extensive property )
 示量性の状態量の例は,物質量,質量,体積,モル数,化学ポテンシャル,内部エネルギー,エンタルピー,エントロピーなどである。
 関連ページ : 内部エネルギーとエンタルピー   
 用語一覧へ
 
 【試料調整】( pretreatment )
 分析や測定を実施する前に,試料をあらかじめ分析目的に適した状態になるように行う試料の処理
 関連ページ : 化学分析の流れ   
 用語一覧へ
 
 【シリンダブロック】( cylinder block )
 関連ページ : 内燃機関   
 用語一覧へ
 
 【シリンダヘッド】( cylinder head )
 関連ページ : 内燃機関   
 用語一覧へ
 
 【シリンダライナ】( cylinder liners )
 関連ページ : 内燃機関   
 用語一覧へ
 
 【ジルコニウム】( zirconium )
 ジルコニウム( Zr ),周期表第4族,原子番号40の元素
 関連ページ : 周期表第 4 族   
 用語一覧へ
 
 【シロキサン】( siloxane )
 ケイ素と酸素のシロキサン結合( Si–O–Si )を骨格とする有機けい素化合物(炭素−けい素結合を持つ有機化合物)の総称で,一般式 R3SiO–(R2SiO)n–SiR3( R:アルカン)で表される。なお,siloxane は,silicon (けい素,シリコン),oxygen (酸素),alkane (アルカン)の合成語である。
 関連ページ : 高分子材料   ゴム(エラストマー)とは   
 用語一覧へ
 
 【真核生物】( eukaryote )
 動物,植物,菌類などの細胞の中に細胞核を有する生物で,真核生物以外の生物は原核生物と呼ばれる。
 関連ページ : DNA , RNAとは   
 用語一覧へ
 
 【真空】( vacuum )
 JIS Z 8126 – 1 「真空技術‐用語‐一般用語」では,“通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間の状態。”と定義し,慣習的な真空領域についても,圧力の高い順に,
 低(粗い)真空( low ( rough ) vacuum : 105 Pa ~ 102 Pa ),中真空( medium vacuum : 102 Pa ~ 10-1 Pa ),高真空( high vacuum : 10-1 Pa ~ 10-5 Pa ),超高真空( ultra - high vacuum : 10-5 Pa 以下)と定義している。
 関連ページ : 気体の圧力:圧力測定の方法   
 用語一覧へ
 
 【真空紫外光電子分光法( UPS )】( ultraviolet photoelectron spectroscopy )
 ヘリウム共鳴線( 58.4 nm,21.2 eV )などの真空紫外線を照射したときに放出される光電子の運動エネルギー分布,角度分布などを測定し,物質の電子構造,原子配列などを解析する方法。
 関連ページ : 表面・局所分析   
 用語一覧へ
 
 【真空バッグ成形法】( vacuum bag moulding )
 雌型の代わりに,ゴムのような弾性体を用い,雄型と弾性体との間の空気を抜き,大気圧で加圧する方法( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)。減圧バック成形法ともいい,成形品の表面平滑性の向上,ガラス繊維含有量の増加などを目的として用いられる。
 関連ページ : FRP 成形法   
 用語一覧へ
 
 【シングルモード光ファイバ】( single-mode optical fiber )
 対象となる波長で最低次の伝搬モードだけを伝搬する光ファイバをいう。
 関連ページ : 光ファイバ   
 用語一覧へ
 
 【神経性下垂体】( posterior pituitary )
 ⇒下垂体
 関連ページ : 視床下部・下垂体   
 用語一覧へ
 
 【神経伝達】( neurotransmission )
 神経伝達には,神経細胞で生成した活動電位が神経線(繊)維をインパルスとして伝達する様式,神経細胞間のシナプスにおける神経伝達物質(neurotransmitter)として伝達する様式がある。
 関連ページ : ホルモンとは   有機化合物の分類   
 用語一覧へ
 
 【人工放射性同位体】( artificial radioactive isotope )
 関連ページ : 放射性壊変とは   
 用語一覧へ
 
 【シンジオタクチック】( syndiotactic )
 ⇒立体規則性
 関連ページ : 高分子合成反応   
 用語一覧へ
 
 【シンジオタクチックポリスチレン】( syndiotactic polystyrene )
 略号 SPS ,スチレンをモノマーとし,メタロセン触媒を用いて重合したポリスチレンの一種で,エンジニアリングプラスティックに分類される。結晶性で,高い耐熱性と耐薬品性に優れ,電機部品,自動車部品に利用されている。
 関連ページ : ビニル樹脂(ポリエチレンなど)   
 用語一覧へ
 
 【伸縮振動】( stretching vibration )
 伸縮振動には,2 つの原子の伸縮が同じ方向に起きる対称伸縮と2 つの原子の伸びと縮みが互いに反対の非対称伸縮がある。
 関連ページ : 赤外分光とは   
 用語一覧へ
 
 【じん性】( toughness )
 エネルギーを吸収することができ,一般にもろさのないことの意味を暗に含みかつ破断に至る伸びがかなり大きい材料の特性。(注) じん性は応力−ひずみ曲線の下側の面積に比例する,材料を破断するために必要なエネルギーとして評価されることが多い。(JIS K 6900「プラスチック―用語」)
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   
 用語一覧へ
 
 【腎臓】( kidney )
 関連ページ : ホルモンとは   
 用語一覧へ
 
 【人造繊維】( man-made fiber )
 ⇒化学繊維
 関連ページ : 繊維とは   
 用語一覧へ
 
 【シンターゼ】( synthase )
 ATP などのもつエネルギーを利用せずに物質の合成反応を触媒する酵素。逆反応は,物質からある基を脱離させる反応となる。逆反応を重視する場合はリアーゼと呼ぶ。
 関連ページ : 酵素(はじめに)   酵素の EC 番号とは   
 用語一覧へ
 
 【新陳代謝】( metabolism )
 生化学における代謝(物質代謝)とは異なり,古い細胞が新しい細胞に入れ替わるという意味で用いられる。
 関連ページ : たんぱく質の代謝   糖の代謝   脂質の代謝とは   
 用語一覧へ
 
 【シンテターゼ】( synthetase )
 ATP などのもつエネルギーを利用して物質の合成反応を触媒する酵素。⇒リガーゼ,合成酵素。
 関連ページ : 酵素(はじめに)   酵素の EC 番号とは   
 用語一覧へ
 
 【伸展性】( extensibility )
 特定の引張荷重をかけた条件のもとで材料が伸張し得る限界量。(JIS K 6900「プラスチック―用語」)
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   
 用語一覧へ
 
 【浸透圧】( osmotic pressure )
 溶質の濃度が高い溶液と溶媒(又は濃度が低い溶液)が,半透膜を隔てている場合,溶媒が濃度の高い溶液へと自然に移動し,濃度差を解消(エネルギー差の解消)しようとする。この時に発生する圧力を浸透圧といい,溶液の温度と濃度に比例(ファントホッフの法則)する。
 関連ページ : 希薄溶液の性質:はじめに   希薄溶液の性質:浸透圧   
 用語一覧へ
 
 【浸透剤】( penetrant )
 浸透を促進させるために用いられる薬剤。主として界面活性剤が用いられる( JIS K 3211「界面活性剤用語」)。
 関連ページ : 界面活性剤関連用語   
 用語一覧へ
 
 【振動準位】( vibrational level )
 関連ページ : 無機化学(吸光・発光の原理)   
 用語一覧へ
 
 【振動遷移】( vibrational transition )
 振動量子数の変位 ⊿ν=±1 の場合に,振動により双極子の変位がゼロではない場合に赤外線による遷移(赤外線吸収)が起き,分極率の変化がゼロでない場合にラマン効果による遷移(ラマン散乱)が起きる。
 関連ページ : 赤外分光とは   
 用語一覧へ
 
 【侵入型化合物】( interstitial compound )
 → 侵入型固溶体
 関連ページ : 水素及び水素化合物   
 用語一覧へ
 
 【侵入型固溶体】( interstitial solid solution )
 金属結合をもつ単体金属は,緻密な結晶構造を持つが,水素などの小さい原子は,結晶構造のすき間に入り込み,結晶構造を変えないで化合物を作ることができる。侵入型化合物又は介在型化合物などという。
 関連ページ : 水素及び水素化合物   
 用語一覧へ
 
 【侵入型炭化物】( interstitial carbide )
 遷移金属などの金属結晶格子の隙間へ炭素が侵入した化合物。
 関連ページ : 炭化物・窒化物   
 用語一覧へ
 
 【侵入型窒化物( interstitial nitride 】( )
 遷移元素の窒化物で,金属原子のすきまに窒素原子が侵入した構造。
 関連ページ : 炭化物・窒化物   
 用語一覧へ
 
 【シン配座】( syn )
 ⇒配座異性体
 関連ページ : ジオステレオマー(幾何異性体)   
 用語一覧へ
 

  ページの先頭へ