化学関連用語解説 (索引)

 ここでは,化学を理解するうえで必要となる基礎用語,法則類,定義などについて,その概要を紹介するとともに,関連するページとのリンクを構成する。
 
  ☆ “ホーム” ⇒ “生活の中の科学“ ⇒ “化学(目次)“ ⇒


 タ行 タで始まる用語を  ( タア - タツ ) ,  ( タテ - タン )  に分けて紹介する。

 用語一覧  タ行  タテ - タン

建具 】  , 【 多糖類 】  , 【 ダニエル電池 】  , 【 タリウム 】  , 【 たわみ性 】  , 【 単位胞 】  , 【 炭化けい素繊維 】  , 【 炭化物 】  , 【 タングステン 】  , 【 炭酸固定回路 】  , 【 炭酸ジフェニル 】  , 【 単糸 】  , 【 単斜晶系 】  , 【 胆汁(たんじゅう) 】  , 【 短周期型周期表
 
単純反応 】  , 【 単純脂質 】  , 【 炭水化物 】  , 【 弾性 】  , 【 弾性限界 】  , 【 弾性変形 】  , 【 男性ホルモン 】  , 【 弾性率 】  , 【 短繊維 】  , 【 単繊維 】  , 【 単素環式化合物 】  , 【 炭素化 】  , 【 炭素グレード繊維 】  , 【 炭素骨格代謝
 
炭素固定 】  , 【 炭素繊維強化プラスチック 】  , 【 タンタル 】  , 【 単糖 】  , 【 単独重合体 】  , 【 たんぱく質 】  , 【 たんぱく質系ホルモン 】  , 【 たんぱく質ドメイン 】  , 【 たんぱく質複合体 】  , 【 たんぱく質分解酵素 】  , 【 単量体 】  , 【 単量体単位 】  , 【 段理論

 用語の概要と関連ページ


 【建具】( )
 部屋の仕切り,外部との仕切りで,開閉機能のある障子,襖,窓,戸などの総称で,大きく木製建具(板戸,格子戸,障子,戸障子,ふすま,雨戸,欄間,フラッシュ戸(一般にいうドア),ガラス戸,ガラス障子など)と金属製(鋼,アルミニウム合金,ステンレス鋼など) のフラッシュ戸,ガラス戸,ガラス障子,網戸,シャッターなどがある。
 関連ページ : 建築材料   
 用語一覧へ
 
 【多糖類】( polysaccharide )
 ポリサッカロイド(ポリサッカライド)とも呼ばれ,グリコシド結合によって単糖が多数重合した糖類。
 一般的には,固体で親水性の高い物質であるが,水不溶のセルロース,キチンなどから加熱することで水可溶,又はゲル化するデンプン,グリコーゲン,アガロース,ペクチンなどまで,その特性には大きな差がある。
 関連ページ : 糖質と炭水化物   オリゴ糖とは   多糖とは   糖の代謝   
 用語一覧へ
 
 【ダニエル電池】( Daniel cell )
 硫酸銅水溶液に銅板を,硫酸亜鉛水溶液に亜鉛板を浸漬し,溶液間でイオンの移動が可能な半透膜(陶器の板)を介して接触させ,銅板と亜鉛板を導線で結ぶと,水素発生を伴わないで導線に電流が流れる。
 関連ページ : 電池   電極反応とは   
 用語一覧へ
 
 【タリウム】( thallium )
 タリウム( Tl ),周期表第13族,原子番号81の元素
 関連ページ : 周期表第 13 族   
 用語一覧へ
 
 【たわみ性】( flexibility )
 破断又は肉眼で見える欠陥を生ずることなく,繰返し折り曲げ又は湾曲させることができる材料の特性。半硬質プラスチック及び軟質プラスチックも参照。(JIS K 6900「プラスチック―用語」)
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   
 用語一覧へ
 
 【単位胞】( unit cell )
 空間格子の最小の繰り返し単位(平行 6 面体)。単位格子(unit lattice)ともいわれる。
 関連ページ : 固体の形と結晶構造   X線回折   
 用語一覧へ
 
 【炭化けい素繊維】( silicone carbide fibre )
 ポリカルボシランを主体とする複素鎖ポリマーを紡糸・焼成した繊維( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)。
 熱遮蔽(しゃへい)材料,高温ガスや溶融金属の濾布(ろふ) として用いられる。セラミック繊維ともいわれる。
 関連ページ : FRP 関連用語   繊維とは   
 用語一覧へ
 
 【炭化物】( carbide )
 炭素とそれよりも陽性(電気陰性度の低い)の元素との化合物の総称。
 関連ページ : 炭化物・窒化物   
 用語一覧へ
 
 【タングステン】( tungsten )
 タングステン( W ),周期表第6族,原子番号74の元素
 関連ページ : 周期表第 6 族   
 用語一覧へ
 
 【炭酸固定回路】( carbon dioxide fixation pathway )
 光合成の明反応でつくられた 3 分子の ATP および 2 分子の NADPH を用いて,二酸化炭素から糖を生成する回路反応(暗反応)。
 関連ページ : 環状構造の単糖   糖の光合成   
 用語一覧へ
 
 【炭酸ジフェニル】( diphenyl carbonate )
 関連ページ : 熱可塑性・エンプラなど   
 用語一覧へ
 
 【単糸】( single yarn )
 より合わせあるいは引きそろえてない糸( JIS L0205「繊維用語(糸部門)」)。
 関連ページ : 繊維関連用語   
 用語一覧へ
 
 【単斜晶系】( monoclinic system )
 関連ページ : 固体の形と結晶構造   
 用語一覧へ
 
 【胆汁(たんじゅう)】( bile , gall )
 肝臓で生成される黄褐色のアルカリ性液体で,胆汁酸と胆汁色素を含む。胆汁酸は,界面活性剤として食物中の脂肪を乳化し,消化酵素ステアプシン(リパーゼ)と反応しやすくする。
 関連ページ : 脂質の代謝とは   
 用語一覧へ
 
 【短周期型周期表】( short-periodic table )
 長周期型は,国際純正・応用化学連合 ( IUPAC ) が推奨する もので,現在の日本高校教育で採用している。米国では,今でも短周期型が一般的である。過去に日本高校教育で短周期型を採用していたため,日本の科学論文等では,短周期型と長周期型が混在している。 ⇒周期表
 関連ページ : 周期表   
 用語一覧へ
 
 【単純反応】( simple reaction )
 単純反応とは,反応式で書き表されている反応物から生成物が直接生成する中間段階の無い反応である。
 すなわち,反応速度の全反応次数が,反応の原系の成分数と合致するので,反応式から速度式が容易に導出できる。
 関連ページ : 化学反応の形態   
 用語一覧へ
 
 【単純脂質】( simple lipid )
 アルコール(直鎖アルコール,グリセリン(グリセロール),ステロールなど)と脂肪酸(鎖式炭化水素の一価のカルボン酸でパルミチン酸,ステアリン酸,オレイン酸,リノール酸など)のエステルをいう。単純脂質は,油脂,蝋,セラミドなどに分けられる。
 関連ページ : 脂質とは   
 用語一覧へ
 
 【炭水化物】( carbohydrates )
 以前は,炭水化物といわれていたが,今日では,糖質と呼ぶ方が一般的になっている。
 糖質の多くは,分子式 CmH2nOn で表すことができる。分子式を書き換えると,Cm(H2O)n とできるので,あたかも炭素に水が結合した物質のように見える。このため,糖質を炭水化物や含水炭素と呼んでいた。
 しかし,デオキシリボース( C5H10O4 )など Cm(H2O)n で表すことができない糖質や,ホルムアルデヒド( CH2O )の様に Cm(H2O)n で表せても炭水化物と呼ばない物質も糖質に分類される。
 関連ページ : 有機化合物の分類   糖質と炭水化物   
 用語一覧へ
 
 【弾性】( elasticity )
 変形させている力を除くと原寸及び原形を回復する特性。(注) 1 ひずみが加えられた応力に比例する場合は,その材料はフック弾性又は理想弾性を示すと言われる。(注)2 その機構はゴム状弾性(エントロピー弾性)又は鋼状弾性(エネルギー弾性)のいずれであってもよい。(JIS K 6900「プラスチック―用語」)
 変形を与えた力を除去したときに,元の寸法及び形状を回復しようとする性質( JIS K 6200「ゴム‐用語」)。
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   ゴム(エラストマー)とは   ゴム関連用語   
 用語一覧へ
 
 【弾性限界】( elastic limit )
 材料が応力を完全に除くと永久ひずみを少しも残さずにもとの状態を維持しうる最大の応力。(JIS K 6900「プラスチック―用語」)
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   ゴム(エラストマー)とは   
 用語一覧へ
 
 【弾性変形】( elastic deformation )
 応力を加えたプラスチックの全ひずみのうちでその応力を取り去ると消失する部分(JIS K 6900「プラスチック―用語」)。
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   
 用語一覧へ
 
 【男性ホルモン】( androgen , male sex hormone )
 ⇒アンドロゲン(副腎皮質ホルモン)
 関連ページ : 主な内分泌器官   
 用語一覧へ
 
 【弾性率】( modulus of elasticity ,elastic modulus )
 比例限界以下の材料における応力に対応するひずみに対する比(JIS K 6900「プラスチック―用語」,JIS K 6200「ゴム‐用語」)。
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   ゴム(エラストマー)とは   
 用語一覧へ
 
 【短繊維】( short fiber )
 細く短い繊維。
 関連ページ : FRP とは   
 用語一覧へ
 
 【単繊維】( mono filament , single-filament )
 連続の長さを持つ一本の糸。
 関連ページ : FRP 関連用語   
 用語一覧へ
 
 【単素環式化合物】( homocyclic compound )
 ⇒環式化合物
 関連ページ : 分子構造による分類   
 用語一覧へ
 
 【炭素化】( carbonization )
 炭素繊維を製造する工程で,繊維を 1000~1500 ℃の不活性気体中(炭化炉)で処理(熱処理)することをいう。
 関連ページ : FRP とは   
 用語一覧へ
 
 【炭素グレード繊維】( carbon grade fibre )
 1700 ℃(又は 2000℃)以下の温度で炭素化された炭素繊維( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)。
 関連ページ : FRP とは   FRP 関連用語   
 用語一覧へ
 
 【炭素骨格代謝】( )
 窒素代謝されたアミノ酸の炭素骨格を異化すると,糖質生合成,又は脂質生合成の基質が生成する。異化した生成物が糖に入るのを糖原生,脂質へ入るのをケト原生という。
 関連ページ : アミノ酸の代謝   
 用語一覧へ
 
 【炭素固定】( carbon fixation )
 空気中から取り込んだ二酸化炭素を炭素化合物として留めておく機能が炭素固定(炭酸固定,炭素同化などともいう)である。
 関連ページ : 地球温暖化問題   
 用語一覧へ
 
 【炭素繊維強化プラスチック】( carbon fibre reinforced plastic )
 炭素繊維を強化材とし,熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂をマトリックスとする複合材料。備考 前者を CFRP,後者を CFRTP ともいう。 ( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)
 炭素繊維とは,有機繊維のプレカーサーを加熱炭素化処理して得られる,質量比で 90 %以上が炭素で構成される繊維( JIS L 0204 「繊維用語」)。
 繊維強化プラスチック( FRP )の補強材として広く用いられる。 実質的に炭素元素だけからなる繊維状の炭素材料。分類呼称には,炭素の種類によって;狭義の炭素グレード繊維,黒鉛グレード繊維,活性炭素繊維,力学的特性によって;高強度,高弾性率,はん用タイプなど,及び原料によって;ポリアクリロニトリル (PAN) 系,ピッチ系などが慣用されている。( JIS K7010 「繊維強化プラスチック用語」)
 関連ページ : 生活の中の有機材料   FRP とは   FRP 関連用語   繊維とは   
 用語一覧へ
 
 【タンタル】( tantalum )
 タンタル( Ta ),周期表第5族,原子番号73の元素
 関連ページ : 周期表第 5 族   
 用語一覧へ
 
 【単糖】( monosaccharide )
 それ以上加水分解されない糖をいい,多価アルコールの最初の酸化生成物で,アルデヒド基( ‐CHO ),又はケトン基( >C=O )をひとつ持ち,ポリヒドロキシアルデヒド,又はポリヒドロキシケトンともいわれる。
 関連ページ : 有機化合物の分類   糖質と炭水化物   直鎖構造の単糖   環状構造の単糖   糖の代謝   
 用語一覧へ
 
 【単独重合体】( homopolymer )
 ⇒ホモポリマー
 関連ページ : 高分子材料   プラスチックの記号と関連用語   
 用語一覧へ
 
 【たんぱく質】( protein )
 糖質(炭水化物),脂質とともに三大栄養素と呼ばれ,筋肉や血液など体の主要な部位を構成する化学物質として広く知られている。
 20 種類存在する α‐アミノ酸( amino acid )が鎖状にペプチド結合( −CO−NH− )で多数連結(重合)した高分子化合物である。
 たんぱく質の種類は,アミノ酸の数や種類,結合の順序により異なる。また,たんぱく質の分子量分布も約 4000 前後のたんぱく質から億単位のウイルスたんぱく質まで多種多様である。
 関連ページ : 有機化合物の分類   たんぱく質とは   
 用語一覧へ
 
 【たんぱく質系ホルモン】( peptide hormone )
 ⇒ペプチド系ホルモン
 関連ページ : ホルモンとは   
 用語一覧へ
 
 【たんぱく質ドメイン】( protein domains )
 たんぱく質分子が構造上複数の領域に分けることができる場合の領域をいう。多くのたんぱく質が幾つかのドメインを持ち,それぞれは,独立に折り畳まれ安定化されることが多い。なお,ドメインの長さは様々で,アミノ酸残基 25 程度から 500 残基以上に及ぶものもある。
 関連ページ : たんぱく質の構造   
 用語一覧へ
 
 【たんぱく質複合体】( protein complexes , protein-protein interactions )
 複数のポリペプチド鎖が組み合わさったり,他の分子と結合した状態のもの。
 関連ページ : 糖の光合成   
 用語一覧へ
 
 【たんぱく質分解酵素】( proteolytic enzymes )
 高分子量のたんぱく質を分解するたんぱく質分解酵素。ペプチド鎖のどちらかの一端から順次切断するエキソペプチダーゼ,ペプチド鎖の中程から切断するエンドペプチダーゼがある。⇒ペプチターゼ,プロテアーゼ
 関連ページ : たんぱく質の代謝   
 用語一覧へ
 
 【単量体】( monomer )
 ⇒モノマー
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   
 用語一覧へ
 
 【単量体単位】( monomeric unit )
 ⇒マー
 関連ページ : プラスチックの記号と関連用語   熱硬化性プラスチックとは   
 用語一覧へ

  ページの先頭へ