社会資本日本鉄道の変遷と現状紹介

  ☆ “ホーム” ⇒ “社会資本とは“ ⇒

 構造物設計標準

 時代とともに施設・設備の設計方針は変化してきた。ここには,鋼構造物合成構造物に関連した主な法令,標準類(示方書,設計基準・標準)の変遷を示す。
 鉄道設備を構成する構造物には,鋼構造(steel structures)以外にコンクリート構造物(steel-concrete structures),土構造物(soil structures),トンネル構造物(tunnel structures),基礎構造物(foundation)などがあります。しかし,これらの設計に関連した法令や基準が別にあり,基準年も異なるため,全てを挙げると混乱する。
 ここでは,時代の流れの理解を目的に,参考資料7)などから鋼構造物関連について時系列で紹介する。

  • 1900年 「鉄道営業法」
  • 1906年 「鉄道国有法」
  • 19??年 「国有鉄道建設規定」
  • 1912年 「鋼鉄道橋設計示方書」
  • 1928年 「鋼鉄道橋設計示方書」
  • 1940年 「鋼鉄道橋標準示方書」
  • 1956年 「鋼鉄道橋設計示方書」
  • 1959年 「高張力鋼鉄道橋設計示方書案」
  • 1960年 「溶接鉄道橋設計示方書(案)」
  • 1961年 「新幹線鉄道構造規則」(省令)
  • 1962年 「新幹線鋼鉄道橋設計基準(案)」
  • 1963年 「合成桁鉄道橋設計示方書案」
  • 1970年 「建造物設計標準(鋼鉄道橋)」
  • 1972年 「全国新幹線網建造物設計標準」(東北,上越,成田用)
  • 1974年 「建造物設計標準(鋼とコンクリートの合成桁鉄道橋)」
  • 1983年 「建造物設計標準(鋼鉄道橋,鋼とコンクリートとの合成鉄道橋)」
  • 1987年 「普通鉄道構造規則」(省令)
  • 1992年 「鉄道構造物等設計標準・同解説(鋼・合成構造物)」
  • 2001年 「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」(旧5省令の一元化)
  • 2009年 「鉄道構造物等設計標準・同解説(鋼・合成構造物)」
 【参考資料】
 1)野田正穂,原田勝正,青木栄一,老川慶喜編:鉄道史叢書2 「日本の鉄道__その成立と展開」日本経済評論社(1986年5月)
 2)久保田博 「日本の鉄道史セミナー」 グランプリ出版,2005年5月18日
 3)青函トンネル物語編集委員会「青函トンネル物語」産業図書1986年
 4)藤川寛之著「本州四国連絡橋のはなし-長大橋を架ける-」成山堂書店2002年
 5)高砂雍郎「鉄道広報による国鉄車両台帳1991年 鉄道史資料保存会など
 6)国土交通省鉄道局監修「鉄道要覧」電気車研究会・鉄道図書刊行会,国土交通省鉄道局監修「鉄道統計年報」(株)電気車研究会
 7)鉄道総合技術研究所編「鉄道構造物等設計標準・同解説」丸善

   ページのトップ