社会資本鋼橋の製作と構造

  ☆ “ホーム” ⇒ “社会資本とは“ ⇒

  トラス橋を構成する部材

 ここでは,トラス構造に用いられる主要な部材の名称を紹介する。

レーシングバー,タイプレート

レーシングバー,タイプレート

トラス橋の構造例

トラス橋の構造例

  • 上弦材(upper chord member)
     トラスの上下にある部材を弦材といい,そのうち上側の弦材のこと。単純支持トラスでは圧縮材となる。
  • 下弦材(lower chord member)
     トラスの下面を構成する部材をいう。
  • 腹材(web member)
     トラスの腹部を構成している部材の総称で,斜材と鉛直材とからなる。
  • 鉛直材(vertical member)
     構造物を構成する部材で,鉛直方向のものをいう。主には,トラスの腹材の中で鉛直方向の部材をいう。
  • 斜材(diagonal member)
     トラスを構成する部材で,腹材のうち傾斜している部材をいう。
  • 橋門構(portal bracing)
     下路橋のトラスまたはアーチなどの構造物の両端部(入口)で,上弦材を左右に結ぶ骨組み構造のことをいう。
  • レーシングバー(lacing bar)
     組合せ部材で,部材相互を折れ線状に連結した材片のことをいう。一般には平鋼や山形鋼などが使われ,古い構造物で多くみられる。
  • タイプレート(tie-plate)
     圧縮材・引張材の両端または中間に用いる連結用部材。トラス橋などの組合せ部材で各材片が直接接触していないものに対し,レーシングバーとともに用い,一体となって働くようにするもの。
  • カバープレート(cover plate)
     ボルト接合のプレートガーダーの主桁や,ボルト接合の鋼トラス橋の上弦材などに使われ,部材の剛性を増し,雨水の侵入を防ぐための鋼板をいう。  

   ページのトップ