腐食一般用語(2)
JIS Z 0103「防せい防食用語」,JIS G 0201「 鉄鋼用語(熱処理)」,JIS G 0203「鉄鋼用語(製品及び品質)」,JIS H 0201「アルミニウム表面処理用語」の中から,金属の腐食に関連する一般用語を抜粋しました。
ページのトップへ
| 用語 | 対応英訳 | 定義・解説 | 出典 |
|---|---|---|---|
| さび止め | rust prevention | 防せいと同義語。 | Z0103 |
| 防せい(錆) | rust prevention | 金属に錆が発生するのを防止すること。 | Z0103 |
| 防食 | corrosion prevention, corrosion protection | 金属が腐食するのを防止すること。 | Z0103 |
| 一時防せい | temporary rust prevention | 作業工程,保管,輸送中などにおける短期間の防せい。 | Z0103 |
| 腐食性物質 | corrosive substance | 腐食を起こさせやすい物質。 | H0201 |
| 結露 | dew formation | 露点以下の温度で水蒸気が凝縮すること。 | Z0103 |
| 結露 | dew formation | 水蒸気を含んでいる空気が冷却して露点以下になり,水蒸気が液化して露を結ぶ現象。 | H0201 |
| ピンホール | pinhole | 皮膜を貫いて,素地や下地まで達している微細孔。 | Z0103 |
| ふくれ | blister | 金属中又は皮膜下にガス,液体又は腐食生成物が蓄積して,局部的にふくれる現象。 | Z0103 |
| 露点 | dewpoint | 水蒸気を含む空気やガスを冷却するとき,その水蒸気圧が飽和水蒸気圧と等しくなる温度。この温度以下になると水蒸気は液化する。 | Z0103 |
| 露点 | dew point | 雰囲気中の水分が凝縮し始める温度。 備考:ガス浸炭の場合は,露点でカーボンポテンシャルを調節できる。 | G0201 |
| 腐食しろ | corrosion margin | 金属製品が,使用中の腐食によって失われることをあらかじめ想定して,その分だけ増しておく厚さ。 | Z0103 |
| キャビテーション損傷 | cavitation damage | 金属表面でこれに接触する液体の圧力の繰返し変動によって気泡の発生,崩壊が起こることによって金属に生じる損傷。 | Z0103 |
| 水素ぜい(脆)化 | hydrogen embrittlement | 腐食,酸洗い,電解,溶接などによって生じた水素が金属中に吸蔵されて,材質がもろくなる現象。遅れ破壊ともいう。 | Z0103 |
| 水素侵食 | hydrogen attack | 高温・高圧の水素に接する金属材料に水素が侵入して機械的に性質が劣化する現象。 | Z0103 |
| アルカリぜい化 | caustic embrittlement | か性アルカリの存在下で生じる鉄鋼などの応力腐食割れ。 | Z0103 |
| ― | ― | ― | ― |
| マクロ腐食電池 | macro-galvanic cell | アノードとカソードがはっきりと区別できる程度の大きさをもち,その位置が固定されている腐食電池をいい,異種金属接触腐食電池,通気差電池などがこれに属する。 | Z0103 |
| 局部電池 | local cell | 金属側又は環境側の不均一性が原因となって,金属表面に局部的に形成された腐食電池。 | Z0103 |
| 局部電池 | local cell | 一つの金属体表面で局部的に構成される短絡電池。 | H0201 |
| アノード | anode | 電流が電極から電解質に向かって流れ,酸化反応が行われる電極。陽極ともいう。 | Z0103 |
| カソード | cathode | 電流が電解質から電極に向かって流れ,還元反応が行われる電極。陰極ともいう。 | Z0103 |
| 腐食電位 | corrosion potential | 腐食している金属の照合電極に対する電位。自然状態における腐食電位を自然電位ともいう。それを大きさの順に並べた物を腐食電位列という。 | Z0103 |
| 分極 | polarization | 金属と電解質溶液との間に出入りする電流によって金属の電位に変化が生じる現象。 | Z0103 |
| 分極曲線 | polarization curve | 電流密度と分極の関係を表すために,電流密度と電極電位を両軸にとって描いた曲線。電流密度―電位曲線ともいう。 | G0202 |
| 分極抵抗 | polarization resistance | 分極における電位の変化分を電流の変化分で除した値。JIS H0530参照。 | Z0103 |
| 防食電位 | protective potential | 電気防食において,腐食を停止させるために必要な電位の値。 | Z0103 |
| 防食電流密度 | protective current density | 金属の電位を防食電位に維持するために要する単位面積当たりの電流。 | Z0103 |
| 照合電極 | reference electrode | 電極電位の一定した電極で,金属の電位はこの電位との電位差で表す。水素電極,カロメル電極,塩化銀電極,硫酸銅電極などがある。基準電極ともいう。 | Z0103 |
| 活性態 | active state | 金属が環境物質と自由に反応して溶解する状態。 | Z0103 |
| 不活性態 | immunity, inactive state | ある金属の電位を十分に卑にした場合,腐食が起こらない状態。 | Z0103 |
| 不動態 | passive state | 標準電位列で卑な金属であるにもかかわらず,電気化学的に貴な金属であるような挙動を示す状態。 | Z0103 |
| 不動態 | passive state | 本来,ひ(卑)である電極電位を示し,不安定であるべき金属があたかも貴である金属のように振る舞う状態。この状態では,電極電位も貴の値を示す場合が多い。 | H0201 |
| 標準電位列 | electromotive force series | 金属の標準電極電位を,その大きさの順位並べ,金属のイオン化傾向及び一部の非金属元素の電気化学的酸化反応傾向の大きさの順を示した列。電気化学列ともいう。 | Z0103 |